福島学術振興財団事業 多読プログラム② 〜みんな多読は進んでいるか!〜
2024年10月29日 08時34分令和6年10月28日(月)
多読プログラム第2回目を行いました。今回も、文教大学国際学部 千葉 克裕 教授に来ていただき、第2回目の多読講座を行うことになりました。
第1回目を6月に行い、4ヶ月が経ちました。1年生の中にはすでに5万語に届く者もいるとか!
今回も千葉先生が直接ご指導くださいました!
郡山高校の1年生は、タブレットの中にX-readingを導入しています!タブレットを使って多読活動を行っております!
タブレットを使って絵本をクラスメートに読んでいます!(内容を熟知していないと難しい!)
これまでちょっとサボっていた人も、改めて多読の効果と、絵本の面白さに、モチベーションが上がっていました!
さぁ!10万語達成なるか!
豪徳寺「私は、7万語行きました!今回は3年生のクラスはなかったけれど、千葉先生とお話しさせていただきました。今まで難しい英文ばかりやっていたけれど、英文の中に多く出てくる単語は、絵本に出てくるものと同じもの!その基本単語を日本語と同じように児童的に処理できるようになれば、スピーキングも役立つそうです!なるほど!さらに燃えてきた〜!」
教頭先生「ちょっと燃えすぎだよ!」
千葉先生ありがとうございました。