探究科1期生、普通科49期生1年次がいよいよスタートです!
4月9日は先ず学年集会が行われ、学校生活についてや学習の進め方などについて説明がありました。
午前中のLHRではクラスごとに自己紹介、クラス役員決め、校舎案内が行われました。
午後は、2、3年生との対面式。1年生代表として探究科2組の石塚哲心君から、郡山高校生としての誓いの言葉が述べられました。
続いて生徒会役員紹介の後、文化部や運動部による部活動紹介が行われました。
4月10日の放課後には、生徒会や合唱部、顧問の先生の指導の元、郡山高校の校歌練習が行われました。
4月11日からは授業開始です。沢山の教科書に戸惑いながらも、「授業が楽しかったです」という姿も見られました。1日1日を大切に、充実した高校生活にしていきましょう!
いいね 7
令和7年4月8日(火)
新しく着任された先生方たちです!
岩間教頭先生からご挨拶がありました。
その後、表彰式が行われました。 先日行われた第18回声楽アンサンブルコンテストで見事全国1位になった郡山高校合唱団が表彰式で紹介されました!
始業式では、校長先生と教務主任の小林先生からのお話がありました。
いよいよ、新学期スタート!午後には入学式があります。新しい生徒たちが入学してきます!郡山高校は、普通科、英語科、探究科の3つの学科の生徒たちがそれぞれの学びを展開していきます。
いいね 8
令和7年3月28日(金)
これまでお世話になった先生方の離任式が行われました。 先日卒業した3年生の皆さんもお世話になった先生方への挨拶と近況報告に来ていました。
校長先生から離任される先生方が紹介され、その後先生方によるお話がありました。
先生方とのお別れの時
ありがとうございました!
豪徳寺「あっ!小夜子さん」
🔜
小夜子「なんか寂しいねん!勉強もやけど、いろいろ相談に乗ってもらったねん!」
「でもお陰様で、来年から関西のD大学に行くことになりました。おおきに」
豪徳寺「まさおくん!メガネ変えたんだね」
松竹梅まさお「来年からKO大学なんだ!満倉ゼミに入れるように頑張りたいな!都市伝説の研究も続けるよ!」
豪徳寺「あ!サッカー少年の・・・・・西園寺くん!」
西園寺天心「来年からN体育大学で体育の先生目指します。まずは筋トレだ!」
豪徳寺「先生方ありがとうございました!またお会いできることを楽しみにしています!」
いいね 4
令和7年3月19日
本日クロスカリキュラムが行われました。
まず初めは、「数学✖️情報」
共通テスト「数学ⅠA」の問題を使った授業でした。 今回のねらい ①データから代表値を求めてグラフを作成できるようになること ②データとグラフの関係を理解し、問題が解けるようになること
まずは数学の問題を配布!情報の遠藤先生が教壇に立ち、散布図の書き方、代表地の求め方を復習しました。
その後、数学の松澤先生が共通テストの問題解放を行いました。
次の授業は、「情報✖️体育」
情報の時間ですが体育館で行われました。
今回のねらいは ハンドボールの休息を上げるために動画を解析し、適切な改善点を考えること!
準備体操が終わり、各グループに分かれ、ハンドボールの休息を計測しました。その後生成AIやアプリを使用し改善の方法や根拠を考え、再度データを測って改善が図れたかどうか確認しました。
速度を上げることを目標にしましたが、その結果正確性が下がっていきます。その両方のをバランスよく改善することが今後は必要だと知ることができました。
来年度からは、DXルームを使うことができますので、運動部の生徒やスポーツ探究の生徒は、自分の記録をしっかりデータ化して、パフォーマンスをいかに上げていくかを探究していきます。
いいね 3
令和7年3月19日(水)
本日は終業集会と、私たち卒業生(3年生)の先輩から受験への経験とアドバイスをさせていただく会!そう”先輩に聞く”のお時間をいただきました!
皆さん、ご無沙汰しております!豪徳寺学です!弟(豪徳寺 勉)も無事郡山高校に合格しました。僕は、この春からM大学文学部に進学することになりました。郡高のOBとして後輩を支えつつ、しっかり大学生やってきます!
さて、本日は、福島県立医科大学に合格したKurosawaさんと岩手大学に進学するNanaumiくんが後輩の前でお話ししました。
二人とも、公募推薦入試などにチャレンジし、最後まで諦めず前期選抜で合格を勝ち取りました。Kurosawaさんは苦手な英語の克服法や最後まで諦めないでチャレンジし続けたことを伝えてくださいました。また、Nanaumiくんは野球部で、部活動に全力を尽くしながら受験勉強をしてきたことを紹介してくださいました。
真剣に聞く後輩たち!
進路指導部長の遠藤先生からもお話がありました。
今回、後期選抜にこれまでにない多くの生徒たちが最後まで諦めずにチャレンジしています。小夜子さんやまさおくんも結果を待っています。結果がどうあれ、最後まで諦めないでチャレンジし続ける姿を後輩たちに見せていけたのは第46期生として誇りに思います!
後輩の皆さん!応援してます!
?!職員室にある「豪徳寺人形」はなぜか正座してタフマンスーパー持っている。
いいね 6
令和7年3月1日(土)
先ほど映えポイントで写真を撮ってきました!しかし、式が近づいてくると、何か思い出が込み上げてきて、すでに泣きですが笑顔を保っている 豪徳寺学 です。
心の中は・・・
入場前の体育館は静寂に包まれており、私たち3年生の入場を保護者の方や先生方、そして後輩たちが待っていました。
ちゃ〜ららら〜ら〜(威風堂々)
吹奏楽の生演奏で入場が始まりました。(式の様子については次回の記事で報告します!)
卒業証書を代表の近内さんと佐久間くんが受け取り、校長先生や来賓の方の祝辞、そして生徒会長の橋本くんの送辞。
そして、全生徒会長である小美野さんによる答辞。1年生の時からのこと、最近の課外の時のけんちん汁を先生方が作っていただいたこと、みんなと分かち合った貴重な時間を振り返る素晴らしいものでした。
豪徳寺の涙腺は水道の蛇口状態でした。(あっ小夜子さんも)
寒い中での勉強とか・・・思い出が
卒業式→クラスでの最後のホームルーム
クラスに戻り、一人一人、卒業証書をいただき、その後、一言いう時間をいただきました。
豪徳寺「先生方、皆さん、3年間ありがとうございました!1年生の時に、もじもじしていた僕に話しかけてくれた 西園寺くんや小夜子さん あの時緊張が一気に和らいだこと思い出しました。まさおくんとの都市伝説の話も。 最後に、父上、母上とても感謝しています。ありがとうございました!」
〜他のクラスでも 卒業生の皆さんが最後の挨拶をしてました〜
小夜子「ありがとうございました!」
豪徳寺「受験の吉報お届けします!」
西園寺とまさお「皆さん、卒業おめでと〜」
いいね 7
郡高に出現した映えポイント!!!
卒業式当日の朝!
小夜子「遅れた・・・ん?! 卒業式の看板だ!カラフル! ん?!あっちにもなにかある!」
(郡高では、美術の先生がイベントの時にカラフルな看板を作ってくださるんです!)
こっこれは!!!(PTAの保護者の皆さんが設置して下さいました!新たな映えスポット!)
豪徳寺「おはよう!ここで早速撮影しているんだ!まさおくん写真撮影ありがと!次は西園寺くん!(部活終わって運動不足みたい)」
まさお「僕も自撮り!」
まさお「豪徳寺くんと小夜子さん一緒にとったら!」
豪徳寺「OK!」
さぁ今日は卒業式です!
PTAの皆さん!映えポイントありがとうございました!
いいね 13
令和7年2月28日(金)
明日は、卒業式!久しぶりにクラスのみんなに会いました!国立2次や私立大学にチャレンジして、まだ結果待ちでドキドキする友人も、アパートを契約した友人も!
こんにちは、明日卒業式なのに、受験の結果待ちで不安を抱える豪徳寺学と同じく結果待ちだけどポジティブな小夜子です。
3年生は少し遅めの登校でしたが、僕たちは、後期試験に向けていつも通り登校しました。教室には続々友人が集まってきました。さぁ!明日の卒業式に向けて予行だ!
さぁ入場!(吹奏楽部の威風堂々が流れてきた!)
呼名が行われ卒業証書授与の練習
校長先生の祝辞・・・ここでは、校長先生が祝辞の代わりに僕たちにお話をしてくれた。
校歌斉唱!(郡山高校の校歌斉唱は身も心も整うのだ!合唱部と吹奏楽部がリードし全校生が歌うのだ。入学した時に校歌で感動したことを思い出した!)
その後表彰式
豪徳寺「小夜子さんや私は表彰はされんかったけど、この郡山高校で、辛いこともあったけど全力で突っ走ったな!」
小夜子「ほんまやで!その経験を得られたことが勲章や!」
明日は卒業式です!これからの人生の中では単なる通過点でしかないけど、高校時代という貴重なひとときを締めくくる大事な式だから気を引き締めていきましょう!
保護者の皆さん、卒業式楽しみにして下さい!
小夜子「まさおくん!西園寺くん!しっかり卒業式締めくくろうな!
部活が終わって少しふっくらした西園寺くんと、これまでとこれからを考える松竹梅まさおくん
西園寺「おう!」 まさお「は〜い」
いいね 7