第2回校内スピーチコンテストを行いました
2017年12月11日 18時04分英語科において、
平成29年12月7日(木)に
平成29年度第2回校内スピーチコンテストを開催しました。
クラス内の予選を通過した1年生8名、2年生10名が
自分の考えや経験などについて、
英語で見事なスピーチを行いました。
(2年生の入賞者)
(1年生の入賞者)
英語科において、
平成29年12月7日(木)に
平成29年度第2回校内スピーチコンテストを開催しました。
クラス内の予選を通過した1年生8名、2年生10名が
自分の考えや経験などについて、
英語で見事なスピーチを行いました。
(2年生の入賞者)
(1年生の入賞者)
11月2日(木)に平成29年度第2回避難訓練を行いました。
強い地震による出火を想定してグランドに避難し、
避難経路や避難時の注意事項について確認しました。
また、1学年各クラス代表による消火訓練を行いました。
5月25日(木)に平成29年度第1回選手壮行会を行いました。
生徒会長・七海さんと校長先生激励の言葉のあと、
応援団及びチアダンス部からエールが送られました。
最後に、選手を代表して卓球部部長・内山君が県大会に向けての抱負を述べました。
なお、高校総体県大会に出場する運動部は次のとおりです。
空手道部、卓球部、弓道部、陸上競技部、テニス部、バスケットボール部、
バドミントン部、ハンドボール部、バレーボール部、サッカー部
県大会に出場する選手の皆さんの健闘を期待しています!
4月20日(木)、1年生と2年生を対象に、
交通安全教室を行いました。
交通ルール、交通事故の予防方法や万が一事故に遭った時の対応などについて
講話をとおして学ました。
1年生は、自転車の安全な乗り方についての実技も行いました。
本校は自転車を利用して通学する生徒の割合が高く、
交通事故も多くなっています。
今日の交通安全教室で学んだことを忘れずに登下校しましょう!
4月12日(水)と19日(水)の放課後に、
新入生に対する校歌指導が行われました。
応援団とチアダンス部の先輩から校歌と応援歌の指導を受け、
郡高生としての自覚が高まりました。
4月11日(火)に新入生歓迎 対面式及び部活動紹介が行われました。
対面式では、生徒会長による歓迎のことばに続いて学校長あいさつがあり、新入生代表がお礼のことばを述べました。続いて、応援団とチアダンス部により新入生にエールが送られ、放送部作成の学校紹介DVDの上映で対面式が締めくくられました。
対面式の後には部活動紹介が行われ、各部が趣向を凝らして新入生を勧誘しました。
4月10日(月)、午前に着任式と始業式が行われました。
また、午後には第41回入学式が挙行され、280名の新入生が校長より入学を許可されました。
さあ、夏休みは終わりです。進路実現への一人一人の物語を作りますよ。残り少ない夏休み、1日15時間の学習をやりきりましょう。
3日間のアツい特別講習会も昨日で終了!今日からは、その学習の成果を、この夏前半の山場「全統模試」にぶつける。
2日目「英語」
原田先生(河合塾)
3日目「国語」
目黒先生(駿優予備校)
初日の今日は、今話題の覆面の貴講師こと「数理哲人」先生の授業です。場外乱闘も臆さない迫力ある授業にさすがの3年生もタジタジです。
明日は英語、明後日は国語と週末に実施される全統8月マークに向けてアツい授業が展開されます。